プロがオススメする最新の建築事例です
家族の笑顔を包み込む、強くやさしい木の住まい
緑豊かな鎮守の森と池を望む立地。風情ある景色にしっくりと馴染むように建つI邸を手掛けたのが、住まいずです。「軽い下見のつもりで出かけた住宅フェアで初めて社名を聞いたんです」とご主人。自らブースに入ったという能動的なものではなく、会長に声をかけられるという受動的なものでした。「いきなり、〝山を持ってますか?〟って質問されました(笑)。話を聞いてみると、自前の木で家を建てられるというじゃないですか。だんだん興味が湧いてきて、妻の実家が山を持っている、と答えたんです」。
すると数ヵ月後に会長が山を訪れ、山の木に印を付けて帰ったのだとか。この時点でIさん夫妻は、まだ住宅をどこで建てるか未定だったと言います。「義父がきちんと手入れをしていたこともあり、山の木をとても褒めてくださって。そうした木を使って家を建てるのも義父や先祖の労に報いることにもなるのかな、と考えました」。
さらに同社の家を知るため、常設展示住宅『五季の家』にて宿泊体験。木づくりの住空間の心地よさを体感したと言います。「建てられて数年経っているそうですが、木肌が馴染んで温かな雰囲気。木の家の魅力を再確認しました」。I邸では、構造材はすべて山から調達。歩留まりがよいため、通常では3・5寸の構造材を4寸に。また、通し柱には、8寸の太さを2本確保。大黒柱として、暮らしに安心感を与えています。
道路を挟んで広がる池や、木々の緑を借景にしたいと考えていらっしゃったI様。ロケーションを活かしたプランに加え、ご実家にある山の木を有効に使用した木の住まいです。これからの庭づくりで、また雰囲気がよくなるはず。リビングダイニングにスタディスペースを設けたり、お絵描き壁を作ったり。お子さまたちとのコミュニケーションを大事にしたい、という思いも具現化できました。