地元工務店の建築実例
プロがオススメする最新の建築事例です。
シックハウスに怯えない家づくり。自然通気で快適な通気断熱WB工法
- 鹿児島市/M邸
- 【施工エリア】
- 【面積】延床:87.73㎡(26.53坪)
1階:43.00㎡(13.00坪)
2階:44.73㎡(13.53坪) - 【構造】工法:通気断熱WB工法/基礎:ベタ基礎
- 【建築本体価格帯】1,500〜2,000万円
WB工法と職人技の融合で理想のマイホーム
市街地に家を建てる際、便利さの代わりに多くを諦めなければならない、と思っていませんか。こんな時、親身になって考えてくれるつくり手に出会えれば、さまざまな課題をクリアした〝理想の家〟が実現することを教えてくれるのがMさんの家づくりです。
大きな交差点の角に位置する変形敷地。強い西日が差し、車の多い通りに面しているため外からの視線が気になってカーテンも開けられなかったようです。この場所にMさん家族の暮らす家を―。建築本舗KURAは、限られた条件の中でも収納と部屋数、そしてプライバシーも確保した住まいを提案しました。自然の空気の流れを活用して夏は床下の涼しい空気が壁の内側をめぐり、冬は断熱で保温する通気断熱WB工法で快適な室内環境を約束する家でもあります。
通りの目線から護られた玄関を抜け、一階にはLDKと和室と水回りを配置。窓は、往来の目が届かない高さに設定、西側の電動ルーバーで、楽に採光調整できるようにしました。二階には3部屋と室内物干しスペース。13帖もの広さがある小屋裏収納を設けたことで、最大限の床面積を生活空間に割くことができました。
通気断熱WB工法は、健康に悪影響を及ぼすシックハウス症候群や空気のよどみによる生活臭の問題などの低減にも効果を発揮しています。
電力なしで自然の力を利用した通気断熱WB工法
「通気断熱WB工法」は、自然に発生する上昇気流を利用して快適な住環境を生み出します。気温の変化で形状を変える特殊な形状記憶合金バネで通気口が開閉し、夏は床下の冷たい空気が壁の内部をめぐり、冬は閉じてしっかりと断熱する、動力いらずのシステムです。また、職人集団として建具の枠や手すりも既成品に頼らず大工仕事で仕上げることにこだわりました。