Q25. 住宅ローンの金利はどうやって決まりますか?

A = 多くの金融機関では毎月、金利を決めています。住宅ローンの貸し出し金利は、以下の計算式で決まります。

 

基準金利 - 優遇幅 + 保証料 + その他 = 貸し出し金利
※基準金利は「店頭金利」とも呼ばれます

 

「優遇幅」とは、収入・物件価格・頭金などを総合的に検討して決める“割引”のことです。そのため、人によって優遇幅は異なります。「保証料」は保証会社に支払うお金です。0.2%程度、貸し出し金利に上乗せされることが多いです。「その他」は、事務手数料・団体信用生命保険料などです。現金一括で支払う場合もあれば、金利に一定割合を上乗せすることもあります。

 

「基準金利」は、金融機関ごとに若干決め方が異なりますが、日銀の政策金利・市場金利・国債利回りなどに連動して決めている金融機関が多いです。