お知らせお知らせ

【曽於市】住宅取得祝金制度 

曽於市内に居住するため住宅を新築又は購入された方に対して,住宅取得祝金を支給しております。

 

【対象者】

市内に居住するため住宅を新築または購入した方。

 

【祝 額】

祝  金 基準日(令和5年4月1日以降)
基本支給 30万円
転入加算 50万円
子供1人 10万円
子供2人以上 20万円

※新築の基準日は,法務局の建物登記の表題登記日とします。
※購入の基準日は,法務局の建物登記の所有権移転登記日とします。
※子どもとは,住宅を新築又は購入したときに,18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある方のことをいいます。

 

【注意点】

・新築・購入の日は、法務局の登記(表題登記日・所有権移転登記日)の日付を基準とします。

・新築・購入の日以後1年以内に申請してください。

・転入日以後1年経過してからの住宅取得は、転入者加算の対象外とします。

・市税等の滞納者は、対象外とします。

・危険廃屋解体撤去補助金、曽於市空き家バンク利用促進事業補助金との併用申請は、認められません。

・中古住宅とは、居住が可能で耐用年数が10年以上見込まれるものです。

・申請書の記載事項等に偽りその他の不正などがあった場合、祝金等の返還を命ずることがあります。

・住宅取得祝金は一時所得にあたります。一時所得が50万円を超える場合は、所得税・市県民税の確定申告が必要となる場合がございます。詳しくは大隅税務署(099-482-0007)または曽於市役所税務課(0986―76―8804)にお問い合わせ下さい。

 

【祝金の支給方法】

申請書提出後に支給決定を行います。支給決定後、決定通知書とともに支給時期を文書にてお知らせします。商品券は郵送,現金は振込にて支給します。

 

【フラット35 住宅取得祝金等支給申請に伴う住宅ローンの金利優遇措置について】

曽於市住宅取得祝金を申請予定であり,かつ転入者加算または子ども加算の対象者の方が,住宅取得(新築・中古問わず)に際し住宅ローン【フラット35】を利用する場合、借入金利が引き下げとなる優遇措置を受けることができます。

 

〈↓詳しくは曽於市の市の公式HPでご確認ください↓〉

https://www.city.soo.kagoshima.jp/kurashi/kurashisumai/teizyuusokusinn/zyuutakusyutokuhozyo.html

お知らせ一覧へ

資料・カタログまとめて無料請求

資料請求

1

まとめて資料請求フォームへ

閉じる